このページのよみかた

このページを作った動機

 私は東久留米市すなわち久留米に住んでいます。このページを作るきっかけは、隣町の田無と保谷の合併話です。
 この地区の合併話は、過去に久留米も交えてされたこともあり、これまで何度かありました。しかし今度は話がまとまりそうです。田無市保谷市合併協議会では合併後の名称を一般公募し始めました。
 そこで私も、隣町におかしな名前を付けてもらいたくないので、新市名を提案しようと思いました。その参考のために、この地区周辺の歴史を調べることにしました。
 私は隣町の新しい名称は歴史を反映したものにしてほしいと考えています。妥協してつけてしまいがちな合成名称などはふさわしくないと思っています。
 この辺りは元北多摩郡で、北多摩北地区と呼ばれることもあります。このページの表題は少し大きな表現をして「北多摩地区の歴史」にしました。

 浦和・与野・大宮市合併について考える方にも参考になるかもしれません。

郡の領域が分からない

 北多摩郡には立川も含まれるようで、東西にかなり伸びているようです。郡の領域はどうだったのかこれが第一の疑問です。
 三多摩について現在の市町村がどの郡に属していたか、または属しているか調べました。 →多摩の名前がついた郡とその領域

三多摩に東がないのは

 三多摩とは北多摩、西多摩、南多摩のことです。なぜ東多摩はないのでしょう。それとも東多摩はあったのか。それを調べてみました。 →東多摩郡はなかったのか?

自分の町の成り立ちを調べると…見慣れない県

 自分の町の成り立ちを調べてみると明治初期にはいくつかの村であったものが連合していることが分かります。
 その村々はある時期に品川県に所属していたことになっています。品川県とは何でしょう。
 明治維新後、国を府県に整理しましたが、その間は目まぐるしく県の分割、統合、名称変更があったようです。武蔵国についてこれを調べてみました。 →明治以後、武蔵国はどのように一府二県になったか

近所の駅はいつできたのか、昔から今の名前だったのか

 近所の鉄道の駅は昔からいまの名前だったのか。鉄道が引かれたのはいつだろうか。駅ができたのはいつだろうか。これを調べてみました。 →鉄道の状況

よその合併した自治体はどんな名称になっているのだろう

 参考書から名前付けのパターンを抜き出してみました。 →地名の成立パターンあれこれ

話のたね

 ちょっとした話の種になるかもしれないことを見出しだけ →話のたね

H21.11.2 体裁変更とhtml文法の対応
H12.1.22 作成

template by SKT-web